
ここでは、『原神』ってなに?どんなゲームなの?という人向けに、どこまでも自由で広大な世界を旅するオープンワールドRPG、『原神』についてご紹介いたします。
Twitter日本公式だけでもフォロワー数が350万人以上もいる超大人気RPGです。
基本プレイ無料(アイテム課金制)のゲームでありながら、基本無料の部分がこれだけ壮大なゲームに驚愕です。
このゲームをプレイするともうほかのMMORPGが遊べなくなるので危険です。笑
パソコン、モバイル、PS4・5でプレイできます。
💡HoYoLABにログインして毎日ログインボーナスをもらおう!

ads【楽天ブックス】原神 蛍 フィギュア
『原神』とは
「どこまでも自由で広大なテイワットを旅するオープンワールドRPG」
2020年9月28日に正式サービスが開始され、2032年の9月に3周年を迎えた、基本プレイ無料(アイテム課金制)のRPGゲームです。
📌原神あらすじ
7つの元素が存在するテイワット大陸を訪れた双子の兄妹、空と蛍。
この世界に足を踏みいれたとき、謎の神があらわれ片割れが連れ去られます。
そして残されたわたしは、双子の兄妹を探すために旅の途中で釣りあげた(!?)パイモンとともに壮大な旅にでるのです。

📌「パソコン」「モバイル」「PS4・5」でプレイできます。
Switch版も配信予定になっていますがなかなか実装されませんね。
プラットフォームが違ってもマルチプレイは可能ですが、サーバーが違うといっしょにはプレイできません。
塵歌壺のコピーもできないようです。
📌サーバーには、
「ヨーロッパ」
「アメリカ」
「台湾・香港・マレーシア」
「アジア」
があり、日本人はだいたい「アジア」サーバーで遊びますね。
パソコン版は公式サイトと、EpicGamesからダウンロードできます。
オープンワールドであるテイワットの世界は壮大で、ただ歩いているだけでも楽しいです。(宝箱があったりするから)
向こうにみえる山もただの景色ではなくて登れるんですよ。マップが公開されている、みえる範囲はほぼすべて訪れることができます。
そして、元素を駆使した独特の戦闘スタイルで敵と戦います。
今までよくあるMMORPGのオープンワールド版なのかなと思って始めたら、基本的にプレイヤーは世界に自分だけです。(マルチモードもあります)
同時接続で常にほかのプレイヤーがいるマルチプレイが好きな人には合わないけれど、自分にはこのスタイルが合っているようです。
原神をやってからもうほかのMMORPGができなくなりました。笑

ads【楽天ブックス】原神 空 フィギュア
2023年8月16日大型アップデートVer.4.0「フォンテーヌ」実装
2023年8月16日にVer.4.0の大型アップデートが行われました。
このVer.4.0では「モンド」「璃月(リーユエ)」「稲妻(いなづま)」「スメール」に続いて5つ目の新しい国「フォンテーヌ」が登場しました!
国ごとに元素があり、モンドは風、璃月は岩、稲妻は雷、スメールは草、そしてフォンテーヌは水となります。
【探索者新聞】
— 原神(Genshin)公式 (@Genshin_7) August 16, 2023
フォンテーヌへようこそ!
旅人の皆さん、こんにちは!フォンテーヌへの旅が始まりましたね!
さっそく行ってみましょう!#原神フォンテーヌ #原神 #Genshin pic.twitter.com/dDVm9GBtGw
11月8日Ver.4.2「罪人の円舞曲」がアップデート
11月8日よりVer.4.2「罪人の円舞曲」がアップデート。
アップデート内容の詳細はこちら、
Ver.4.2「罪人の円舞曲」 – HoYoLAB
・伝説任務・「頌歌者の章」 開放
・魔神任務 第四章・第五幕 開放
・新たなエリア「エリニュス山林地区」と「モルテ地区」が開放
・イベント「七聖召喚」鋳境の研鑽・無限疾戦を開催予定
・イベント祈願(後半)は☆5が「セナ」の復刻、「神里綾人(かみさとあやと)」の復刻、☆4に「綺良々(きらら)」「久岐忍(くきしのぶ)」「香菱(シャンリン)」が登場!
【エピソード動画】
— 原神(Genshin)公式 (@Genshin_7) November 5, 2023
フリーナ「劇中人」
フリーナ 水瀬いのり
▼YouTube版はこちらからご覧くださいhttps://t.co/asuIFG5KAE#原神 #Genshin #フリーナ #水瀬いのり pic.twitter.com/ZinmyNdW6y
フォンテーヌでは水中に潜れる
水辺を泳いでいると「左Ctrlキー:潜る」という表示がでたんですよ。押してみると水中に潜りだしてビックリしました。
これ、水中フィールドでの動きやグラフィック、キャラのモーションなどを一新したのタイヘンだったんじゃないですかね。
スキューバダイビングをしているような感じで、水中がすごくきれいで感動!でもうっかりしていると、なにかに攻撃されてみるみるHPが減っていきます、、
水中ではスキルや元素爆発は使えず、「亜種生物の力」を借りて特殊な攻撃を行います。HPは多いほうがいいです。
この水中マップもあってか、ワールドマップを階層別にみることができるようになりました。
またチーム編成画面の操作がやりやすくなり、背景を設定することができます。
新たな属性「プネウマ」「ウーシア」
フォンテーヌには「プネウマ」「ウーシア」と呼ばれる属性があり、それらの総称を「アルケー」といいます。
プネウマ、ウーシアはフィールドでは白い光と黒い光で点在し、それぞれ対となる属性を接触させることでギミックを解除できます。
フィールドのアルケー以外に、水元素主人公とリネが「プネウマ」で、リネットが「ウーシア」の属性をもっています。だからアプデ後すぐにリネットがもらえたんですね。
飛行船ギミック
寄り道していたらなにやらカッコイイ飛行船をみつけました!「アントーン・ロジャー飛行マシナリー」というそうです。
飛行船の近くにある「プネウムシアクラスター」でエネルギーを充填し、飛行船に乗ってゴールすると報酬がもらえます。
ゴールするまでにエネルギーを補充したり、敵を撃退します。もし乗り損ねたら、近くにある装置で飛行船を呼び出すことができます。
釣りでゲットできる武器が優秀
釣り、ぜんぜんやっていないのですが、釣りで武器をゲットすることができます。
フォンテーヌでは新たな釣り竿「波裂きの槍」と武器「サーンドルの渡し守」という片手剣を交換することができます。この片手剣はけっこう優秀なのだそうです。
PCの空き容量不足でアプデできなかった
アプデから1週間たってやっとフォンテーヌを訪れることができました。
PCの空き容量不足でアプデできなかったんです。泣
外付けHDDでなんとかプレイできました。
詳しくはこちら、
マザーボード内臓HDDを外付けHDDにしてみた!
ランチャーに「インストール済みですか?ゲームの位置を特定」とでたら
ランチャーに「ダウンロード開始、インストール済みですか?ゲームの位置を特定」とでたときは「ゲームの位置を特定」をクリックして原神フォルダの位置を指定(「Genshin Impact game」フォルダを選択)してあげてください。詳しくはこちら、外付けSSDをPCにつないだら「ディスクの初期化」とでたとき
大型アップデートのときは、月曜(水曜のメンテ前々日)から事前ダウンロードすることができるので、アプデ後の混雑を避け、前もってダウンロードしておくとスムーズに遊べます。ただし、スマホでは事前ダウンロードするとアプデ当日までカクカクになることがあるようです。
スメールが実装されてからちょうど1年でフォンテーヌがきましたね!
わくわくどきどきですが、不満があるとしたら、わたしはまったり勢なので、アップデートが早くて追いつけないことですかね。ボリュームがすごすぎる!イベントが多すぎる!毎日のデイリーだけでいっぱいいっぱいです!
なのでVer.4.1の新システム、デイリー依頼の「冒険修練」でめちゃくちゃラクになりました。イベントに参加したり、ストーリーを進めたり、ギミックを解いたりするだけでデイリーをクリアしたことになるんです。ただしデイリーには続編があったり、アチーブがあったりするのでやっておいたほうがいいのかもしれません。
原神の遊びかた
これだけすごいゲームが無料でプレイできるなんて!上記でも書きましたが、原神の世界はただ歩いているだけでもおもしろい。
昼夜があり、ちゃんと日が昇り、日が暮れると月が昇るのです。それから、雲が本物みたいに発生しては消えていきます。(地味に感動します)
まず原神の世界に降りたち、パイモンについていくことでチュートリアルが体験できます。
そこで操作方法などが説明されます。
特徴的な元素反応での戦闘や謎解き
原神には「元素」という概念があります。
ほかのゲームにもスキルはあるけれど、キャラクター単体のスキルですよね。
原神のスキルはキャラクターの元素によって互いに反応するので、たとえば、水の元素をつけてから氷の元素を使うと敵が凍ったままになったり、雷元素に火元素をあてると爆発したりします。
もちろん敵が同じように元素を使うとキャラクターも凍ったり、爆発でふっとんだりします。
またギミック(謎解き)で元素を使ったりもします。
一度に使えるキャラクターは4人まで。(交代はできる)
叩く役、回復する役、サポートする役、また元素反応を考えて組み合わせると戦闘がラクですが、序盤はどのキャラでもぜんぜんOK!
MMORPGだとチュートリアルが終わったころくらいにほかのプレイヤーと出会ったりするのですが、原神は基本的にソロプレイのゲームなので、ほかのプレイヤーはいません。
これがほかのMMOと違うところですね。
いつも不特定多数のプレイヤーと交流したい!という人には合わないかも知れません。
マルチプレイは冒険ランク16から
マルチプレイは「冒険ランク16」から
💡原神にもマルチプレイモードはあり、フレンド登録したフレンドとはお互いの世界を行き来することができます。
※フレンド登録はおなじサーバー内のプレイヤーとしかできません。一度に世界に入れるのは4人まで。世界ランクが自分より高いプレイヤーの世界にはいけませんが、ランクは設定でひとつ下げることができます。
💡そのほか、秘境(ダンジョン)やイベントでもマルチプレイが可能です。
※秘境(ダンジョン)のマルチプレイはフレンドと挑戦できるほか、ランダムで見知らぬプレイヤーと挑戦することができます。イベントによっては同じくフレンドと挑戦できるものと、ランダムでほかのプレイヤーと挑戦できるものがあります。マルチプレイが終わったらマルチモードから退出しましょう。
💡またストーリーが進むと、塵歌壺(じんかつぼ)というハウジングゾーンがもてるようになります。
このフレンドの塵歌壺にも遊びにいくことができます。
※「訪れてもOKという設定」が必要です。本人がログインしていなくても訪れることができます。フレンドの塵歌壺はいじれませんが、製造を手伝ったり買い物をすることができます。
塵歌壺はめちゃくちゃ広くてめちゃくちゃ凝れるのですが、これだけでひとつのゲームになるのではないでしょうか。
原神の運営ミホヨちゃん
運営の「miHoYo」は、日本人の名前みたいで「ミホヨ」と呼ばれ親しまれています。
『原神(げんしん)』、英語名は「Genshin Impact」といいます。
中国の「miHoYo」が開発したオープンワールドRPGのオンラインゲームです。日本や他国に向けては「miHoYo」の子会社である「COGNOSPHERE」より「HoYoverse」で運営。
実は原神がサービスを開始したとき、中国のゲームということで若干不安がありました。「スパイウェア騒動」など一時騒然としたのです。それはすぐに不正なものではないと説明されました。
でもやはり中国のゲームは危険なのか!?
そんな心配もなんのその、原神はあまりにもすごいゲームだったので、あっというまに世界一の超人気ゲームとなりましたね。あれから3年以上たっても、原神人気はまだまだとどまるところを知りません。
「原神の売上が世界1位に!」というニュースをみたことはありませんか?
・リリース1カ月で約260億円の売上があった
・2021年9月(このひと月のみ)のモバイルゲームの売上1位(約385億円)
・原神は3ヶ月で1400億円の売上があった
・スマホ版の年間売上が、およそ20億ドル (約2220億円)に達した(パソコン、PS版は別)
・2022年1月(このひと月のみ)の全世界合計売上高が少なくとも推定500億円
・2周年で全世界での売上「1兆円」に到達する可能性
・2022年純利益3100億 エレクトロニック・アーツやUbisoft、アクティビジョン・ブリザード、Take Two Interactive、スクウェア・エニックス、カプコンなどの大手ゲームメーカーを上回る純利益を叩きだしたとのこと。
「ほぼ原神一本でこれ」「完全に化け物コンテンツ」といわれています。🤣
2023年11月のニュースでは、miHoYoの創業者である蔡浩宇氏の資産が約1兆3000億円になったと報じられました。「原神」の大ヒットで長者番付55位に急浮上したとのことです。今年だけで9400億円の増加だったそう。原神がロングヒットを続け、今年リリースされた崩壊:スターレイルも好成績をおさめていてまだまだ伸びそうです。
想像するに、普通は(経費がかかるので)ひとり~数人でひとつのゲームをつくったりしているイメージなのですが、
原神は一つのコンテンツごとに細かくチームがあるのだと思う。
たとえば「地図チーム」とかありそう。想像です
地図すごいんですよ、色でちゃんと地形の高低差までわかるのです。
「国ごとのチーム」「イベントごとのチーム」「図鑑チーム」「モンスターチーム」など、ひょっとしたらアバターやスキルモーションだけのチームがあったりするかも知れない。
「BGMチーム」も国ごと、イベントごとにチームがありそう。BGMひとつとってもめちゃくちゃ丁寧につくられているんですよね。
BGMのメイキングがあるのでぜひみてみてください
【原神】旅人の静かな思い——稲妻の音楽秘話
【原神】旅人の馳せた思い——スメールの音楽秘話
こちらはライブ配信されていました
『原神』オンラインコンサート 2022 – Melodies of an Endless Journey
オーケストラコンサートなどもあるんですよ。
本当にこれだけすごいゲームが基本無料で遊べるなんて、なんていい時代なんでしょう。今の子供がうらやましいです。
こまめにアンケートをとり、ユーザの希望にこたえている。
メンテが遅れたことがない、むしろ早く終わる。遅れたり不備があったほうが石(集めるとガチャがひける)がもらえてラッキーといわれています。

ads【Amazon】miHoYo 原神 凝光[ぎょうこう] フィギュア
ゲーム外のコンテンツ
ゲームだけではありません。
原神はいろんなコンテンツがあります。
公式ラジオ「テイワット放送局」
原神公式ラジオ「テイワット放送局」(毎週火曜日 2023年2月から不定期配信 月2回予定)が意外におもしろく、かかさず聴くようになりました。
「テイワット放送局」 – YouTube
「テイワット放送局」 – 音泉
「ゲームキャスト部」はラジオ放送の映像版という感じです。
「ゲームキャスト部」 – YouTube
3.7メンテの日に発見した、
夜な夜な不思議の館にて(BS朝日)~御曹司・八木勇征からの招待状~ – YouTube
八木勇征さん(FANTASTICS)と小沢一敬さん(スピードワゴン)+ゲストが原神をプレイするコーナーがあります(後半)、 ナレーションはショウリの声優さんです。
原神のキャラクターにはひとりひとり専用の声優さんがいるのですが、「テイワット放送局」には主人公空やパイモン、鍾離(ショウリ)の声優さんがメインで登場します。
なにがすごいって声優さんのなかでも原神をプレイしている人がわりと多く、しかもガチ勢がいるんですよね。(ガチ勢=めちゃくちゃやり込んでいるという意味)
それがおもしろくて親しみがわきます。
ゲームのライブ配信をしている声優さんもいます。一緒にプレイできるかも!?
魈(ショウ)の声優さんが、アニメ「東京リベンジャーズ」の三ツ谷役をやっている!など、普段みることがなかった部分をみるようになりましたね。
原神の声優さんは有名なかたが多いのか、ほかのアニメなどでよく名前をみかけます。
<原神キャラの声優さんTwitter>
空 蛍 パイモン 鍾離 ウェンティ リサ 凝光 ダインスレイヴ ノエル ヨォーヨ 平蔵 トーマ 早柚 アルハイゼン タルタリヤ
原神と有名人
西川貴教さん
👍有名人では荒瀧一斗の声を西川貴教さんが担当。
「テイワット放送局」にも登場しました。
【原神】公式ラジオ テイワット放送局 第32回 ゲスト西川貴教
【ラジオ告知】
— 原神(Genshin)公式 (@Genshin_7) July 6, 2022
原神公式ラジオ「#テイワット放送局」第32回配信スタート!
◆パーソナリティ#前野智昭 さん(鍾離 役)
◆ゲスト#西川貴教 さん(荒瀧一斗 役)
音泉:https://t.co/BJgjJSpprH
YouTube:https://t.co/6B4BuoUI7z#原神 #Genshin pic.twitter.com/mHyDjWWRSO
山田孝之さん
👍声は担当していませんが、山田孝之さんが案内役のウェンティとともに原神をプレイするYouTubeもあったんですよ。めちゃくちゃ盛りあがりましたね

2回目はこちら【原神】山田孝之がウェンティとマルチプレイに挑戦
GLAYのHISASHIさん
👍GLAYのHISASHIさんが「人志松本の酒のツマミになる話」(フジテレビ)に出演したときに、いいにくそうに原神プレイヤーだといっていましたね。🤣
そして2023年1月24日、とうとう「テイワット放送局」に登場!
サムネでもうおもしろくてずるいといわれていますw、いやこのかたガチ勢ですやん…
【原神】公式ラジオ テイワット放送局 第61回 ゲストHISASHI(GLAY)
【ラジオ告知】
— 原神(Genshin)公式 (@Genshin_7) January 24, 2023
原神公式ラジオ「#テイワット放送局」第61回配信スタート!
◆パーソナリティ#古賀葵 さん(パイモン 役)#前野智昭 さん(鍾離 役)
◆ゲスト#HISASHI さん(GLAY)
音泉:https://t.co/BJgjJS7OA9
YouTube:https://t.co/j7pk9DJIOa#原神 #Genshin pic.twitter.com/nekFyvsJwp
このとき知ったのですが、YouTubeチャンネル「HISASHI TV」で2021年10月に原神をライブ配信していたんですねw
HISASHI TV The LIVE #35 “シン・原神”
HISASHIさんの原神についてのツイート
23年4月28日に「原神ファンブック」が発売
【原神】公式ラジオ テイワット放送局 第66回(3月30日放送)で、4月28日に発売の「原神ファンブック」が紹介されました。
テイワット大陸での旅路を一冊にまとめた旅人必携のファンブック!
キャラクター紹介やメインストーリーである魔人任務のおさらい、声優陣のインタビューなど盛りだくさん!かなりぶ厚かったです
昨年の12月にはガイドブック「るるぶ原神」1375円(税込)が発売されました。「原神」と旅行情報誌「るるぶ」(JTBパブリッシング)がコラボした、るるぶ編集部作の「モンド」「璃月」「稲妻」の観光ガイドブックです。GLAYのHISASHIさんのスペシャルインタビューも収録!
こちらで試し読みできます🔽
JTBパブリッシング「旅する本棚」るるぶ原神
公式よりアカハックなどの注意喚起
原神公式Twitterより、アカウントハックや盗難についての注意喚起がツイートされていました。
公式からではないメールやリンクを開けないようにしましょう。
【重要】
— 原神(Genshin)公式 (@Genshin_7) January 9, 2023
この度、一部の旅人さんにおいて、正体不明のフィッシングサイトへのログインにより、アカウントの乗っ取り被害や盗難が発生したとのお問い合わせを公式SNSおよびカスタマーサポートよりいただきました。
運営チームでは、旅人さんのアカウントの安全性をとても重視しております。#原神 pic.twitter.com/4hyxhJXWa1
さいごに
原神はMMOではないのでほかのプレイヤーと比べる機会があまりなく、常に効率を求めて早くレベルを上げなければならない、というような焦りがありません。
メインストーリーを進めつつ、デイリーをやったりしているとどんどんレベルがあがっていきます。
原神の「任務」にはいろいろあって、「魔人任務」がメインストーリーとなります。
ほかに「世界任務」や、「伝説任務」という特定のキャラにスポットをあてた任務もあります。
「デイリー」は日替わりの任務ですね。
いずれも報酬が受けとれます。
自分で自由に好きなようにプレイできる
・キャラを育てるのもよし
・デイリーや樹脂を消化するもよし
・宝箱を開けるだけ、ギミック(謎解き)をクリアするだけでもよし
・聖遺物を徹底的に育てるのもよし
・塵歌壺でハウジングに凝ってもよし
・ボスを倒しまくるもよし
・ただ単に散歩するだけでもよし
・イベントに参加するだけでもよし
・ストーリーは進めておいたほうがいいでしょう
・ゲーム外のイベント(写真コンテストやイラストコンテストなど)に参加するもよし
※レベルやランクをあげることで解放されるコンテンツがあります。ストーリーを進めていないと発生しない任務やイベントがあります。イベントによっては前提任務が未クリアでも「クイックスタート」で参加することができる場合があります。
育てるコツ
ガチャでキャラや武器をゲット
キャラクターや武器を強くするにはやはりガチャですね。
原神のガチャには、
「イベント祈願(キャラ)」
「イベント祈願(武器)」
「通常祈願」の3種類あります。
ガチャには法則(天井)があって、
10回に1回必ず☆4(レア)がでます。
90回に1回必ず☆5(超レア)がでますが、50%の確率で「すり抜け」て別のものがでることがあります。
しかしすり抜け後のつぎの☆5がでるときは必ず「ピックアップキャラがでる」ようになっています。
※天井までにレアが出たらカウントはリセットされます キャラガチャでも武器がでることがあります
武器も同じ。
10回に1回必ず☆4がでて、80回に1回必ず☆5がでます。
ただし武器にもすり抜けがあり、武器ガチャなのにキャラがでることもあるのだそう。
※キャラ(通常祈願除く)も武器も、祈願期間が終わってもつぎのシーズンにカウントが引き継がれます
わたしは石は残しておいて、ほしいキャラのときにだけひくようにしています。
だってレアを引き当てても強くするには5回くらい同じレアを重ねないとダメとか…ちょっとキツイです
祈願キャラは復刻することがあるので、いつかゲットのチャンスがあるかもしれません。
ガチャに課金したことはなく、そのほかアイテム微課金で楽しんでいます。
☆5キャラは15人ほどいます。
武器ガチャはひきませんね。
でも☆5武器はめちゃくちゃ強いです。
前にキャラのすり抜けで☆5武器がでたことがあるのですが、めちゃくちゃ強いです。
聖遺物とは装備のようなもの
しかし、課金では手に入らないものもあるのです。それが「聖遺物」(装備のようなもの)です。
「なにがでるかわからない」
「どのステータスが伸びるかわからない(強化)」
でも聖遺物は運的なこのシステムでいいと思います。
現在聖遺物は☆5が最高レベルで、最終的に厳選していくのは☆5になります。つまり☆4まではいずれ強化のエサになります。
どんな聖遺物を持たせるのか育てるのか、このへんはプレイヤーによりますね。
キャラの元素に合わせる、セット効果を重視する、メインオプションだけあがればいい、サブオプションを育てる、など。
たとえば、「花」の聖遺物の場合、メインオプションは「HP」となります。
メインOPの下にある「4つの項目」をサブオプション(以下OP)といいます。
装備すると記載されているオプション分、キャラのステータスがあがります。
4つの項目はランダムでつき、強化したときもランダムで数値があがります。
聖遺物をゲットしたときにサブOPが2つしかなかったりするものは、強化したときにランダムでオプションがつきます。狙ったオプションがついていなくても、強化でつくことがありますね。
わたしが選ぶ基準にしているのは「会心率」があるもの。「会心ダメージ」もあればなお良しです。
「花」なら、サブOPに会心率と会心ダメージがあり、強化したときに会心率が伸びたら当たりだと思っています。
「羽」はメインOPが「攻撃」で固定されているので、会心率や会心ダメージがついていたら強化しています。
「時計」はメインOPが固定ではありません。攻撃力や防御力、元素熟知やHPなどランダムです。キャラに必要なOPを選びますが、サブOPに会心率があるものにしています。
「杯」もメインOPが固定ではなく、攻撃力や防御力などがありますが、ほかの聖遺物にはない元素ダメージのOPがあります。炎キャラに炎元素ダメージの聖遺物を持たせると強くなります。
「冠」もメインOPが固定ではなく、ほかの聖遺物にはない会心率や会心ダメージがメインOPにあります。どちらかをあげたいときはてっとり早いですね。
※メインOPが会心率のときサブOPには会心率はつかないなど、基準があるようです
しかしキャラによってはメインOPが防御やHPのほうが良かったりすることもあるので、そのへんは天賦などをみてキャラに合わせてください。
キャラのステータスをみたとき、高級ステータスである会心率と会心ダメージは1:2くらいでいいといわれていましたが、いまでもそうなのでしょうか。
たとえば会心率が50なら会心ダメージは100くらいにする、という感じ。
聖遺物はいろいろな種類がありますが、稲妻のヤシオリ島の「紅葉ノ庭」からでるしめ縄などが使い勝手がいいといわれていました。
また、セット効果に風など元素ダメージがアップする聖遺物がありますが、ゲットできる秘境が新しく実装されることがあります。
たとえば、風の聖遺物はモンドの南にある「銘記の谷」で手に入りますが、スメールのキャラバン宿駅の西にある「赤金の廃城」にも実装されました。(セット効果がちがう)
※聖遺物の説明は個人的な意見なので、より詳しく知りたい人はググってみてくださいね
キャラレベルより武器・聖遺物・天賦
配布(無料)キャラでも攻略は可能で、きちんと育てればどのキャラも強くなります。
さいしょのうちは素材集めがたいへんなので気にいったキャラ4人を育てるのがいいかと思います。なんなら、前線で叩くキャラだけでも強くする。
※チーム編成の画面の右上で元素共鳴の確認ができます
と、書いていてふと、今から始める人が最新キャラをひくと素材集めがタイヘンなのだな、と気がつきました。たとえば稲妻にいくにはメインストーリー(魔人任務)を進める必要があるからです。
序盤はキャラレベルはそれほど重要ではありません。
「天賦」というスキルレベルがあり、そのレベルを上げるためにはキャラレベルが必要になります。
そのときにレベルをあげればいいのです。
それまでは、武器や聖遺物を強化していきます。(強化した武器や聖遺物が不要になったら次に強化するときのエサにします)
キャラレベルや天賦レベル、武器のレベルをあげるには「素材」が必要になります。
「素材」は敵と戦ったときのドロップやボス戦、秘境(ダンジョン)の報酬などでゲットできます。
数が必要になる場合があるので、レベルをあげる必要がないときでもコツコツ貯めておきましょう。
序盤は本当に樹脂不足というかやることが多すぎて忙しいですね。
わたしはいろいろなキャラクターを使いたいのですが、育成素材を集めるのがめんどうでいつも同じキャラばかり使っています。
しかしイベントなどの「お試し」で、自分が持っていないキャラクターを使えたりするのでより楽しいです。
冒険ランクが35のキャラがいたのですが、試練を受けるのをずっと忘れたまま放置していたんです。試練をクリアするまでは35のままで経験値だけがたまっていきます。
試練をクリアすると「世界ランク」があがります。世界ランクがあがると敵が強くなり、秘境の報酬がよくなったりします。
その冒険ランク35のキャラは、試練をクリアすると一気に38になりました。世界ランクは4に。
※試練を受ける必要のないレベルもあります
その状態で聖遺物の秘境にいくと、たま~に☆5聖遺物がでるようになりましたね。いずれ☆5を厳選していくので、ここではそこそこ良い☆4を強化していきます。
まだ装備が整っていなくてキャラが弱いから、という理由で世界ランクをあげない人がいますが(自分がそうだった)、敵の強さなんてたいして変わらないし、それよりも報酬が良くなるほうがだんぜんいいです。
※世界ランクは設定でひとつ下げることができます
冒険を進めていくうちにキャラもだんだん強くなっていきます。どうしてもクリアできない秘境はマルチでやってみましょう。
世界ランクをあげる試練のダンジョンですが、最後のボスは火キャラがいるとラクに倒せます。レベル1のアンバーでも可。
ボスのHPが極限まで減ると、3つに分かれて「これを攻撃せよ」みたいになりますよね。そのときに重撃やスキルで攻撃します。
濃縮樹脂をつくれるようになると、秘境周回もラクになります。秘境での報酬が、樹脂20→40ぶんの報酬をうけとれるようになります。
濃縮樹脂の設計図(合成台で使う)は、璃月:冒険者協会の裏側あたりにいるNPCシャオユウの、評判レベル3の報酬となります。
ウェブでのログインボーナスとヒルチャールの宝箱
ウェブから毎日ログインボーナスがもらえます。
→HoYoLAB にある「ログインボーナス(Check-in)」から受けとりましょう。
「ヒルチャールの宝箱」では、原石やモラ、大英雄の経験、仕上げ用良鉱、ヒルチャールの宝箱の鍵、アイコンフレームなどがもらえます。
それから、どうしてもギミックやイベントなどがクリアできないときは、攻略サイトやYouTubeが山ほどあるのでググってみてくださいね。「あきゲームズ」さんがわかりやすいです。
miHoYo『崩壊:スターレイル』がPS5でリリース
原神と同じmiHoYoが運営する、基本プレイ無料のスペースファンタジーRPG『崩壊:スターレイル』が2023年10月11日にPS5版をリリース!
基本プレイ無料の『崩壊:スターレイル』が10月11日にPS5®に登場! Ver.1.4「冬の夢から目覚めて」も同時にリリース! – PlayStation.Blog
『崩壊:スターレイル』とは、2023年4月26日にモバイル版とPC版の配信が開始された、銀河を旅する開拓者(プレイヤー)がさまざまな星を巡るRPGです。原神とグラフィックがよく似ていますよね!
『崩壊:スターレイル』公式
『崩壊3rd』の操作が難しくてプレイできないユーザーのために開発されたといわれています。事前登録者数は100万人を突破したとか。
スマホでやっていたプレイヤーがPS5でもできるようになって大きな画面で見やすい・きれいと評判です。(連携がうまくいかないときは通行証のアカウントのページで変更可)
ところで戦闘がターン制って本当ですか?

ads【楽天ブックス】原神 蛍 フィギュア
昔のネトゲ
修行僧のような育成
昔の「MMORPG=ネトゲ」で覚えているのが、何か月もかかってやっとレベルをひとつあげたのに、キャラクターが死んで一瞬でレベルダウンする、というもの。
でもまた何時間もかかって経験値をためてレベル上げをするんですよね。
まるで修行僧、といわれていました。
とりあえずプレイ時間が長い人が有利なので、マクロで自動的に狩りをしてレベルあげたりする人がいました。
でもそれでは運営の利益がありませんよね。
なので課金をすれば強くなるのは当たり前。
課金しても強くならないのなら、課金者がいなくなり利益がなくなってサービスを続けられませんからね。
ネトゲのチャット
ネトゲのフレンドと「チャット」しているだけですごく楽しかった。
晩年はチャットだけやりにいったりしていましたね。
ゲームもできるチャットツールという感じですw
アバターで着飾るのが楽しい、強さより見た目重視だったりします。
自動移動や自動戦闘がラクで、ながら作業でゲームをやっていたりしました。
だから原神が自動ではなく、アクション操作が必要と聞いて、さいしょは「アクション苦手だし自動移動もなくてめんどうそう」と思っていましたね。
いまでは原神に限っては自動じゃないほうがおもしろいし、自動だったら飽きて続けていないかも知れません。
外国のゲームでプレイ
ろくに英語もできないのに外国のゲームで遊んだこともあります。
外国人は日本人のような慣れあいがなく、本当にサバサバしているので余計な人付きあいなどありません。
嫌なことはハッキリ「NO!」といい、戦闘好きで、強いが正義という感じ。
日本人からみると「厚かましい」と感じる部分があるかも知れませんが、叶えばラッキー/そうじゃなくてもそれでいい、というスタイル。
そういえば、いまでもうようよいるのでしょうか、「BOT」や「RMT」って。
アカウントハックされて装備をごっそり持っていかれて引退したギルメンもいました。
外国人プレイヤーに、日本の映画やアニメのタイトルをだされて、知ってる?とよくきかれましたね。
「ナルト」など外国人プレイヤーがよく話していて、外国でも人気があるのだと知りました。
ゲームでは、ほぼ無課金たまに微課金で遊んでいましたね。
オンラインゲームの大事件
わたしが遭遇した事件ではありませんが、「オンラインゲーム 大事件」で検索すると、とても興味深い話がヒットします。
「EVE ONLINE」というゲームでは、たったひとりのプレイヤーのうっかりミスから始まった大戦争が有名です。製作に現実の時間で2年弱かかる戦艦が次々に沈んでいったとあります。その戦争痕は運営によって記念に残されているのだそう。
「PSO2」というゲームでは、メンテがおわりゲームをアップデートをするとパソコンのHDD内のデータが消去され、パソコンがぶっ壊れるという事件があったそうです。
MPK(モンスターを誘導してプレイヤーを襲わせる)といういたずらはどのゲームにもあるようですが、「WoW」というゲームではモンスターからペットを介してNPCやプレイヤーが次々に病気に感染していくという事件があったそうです。初心者キャラなどHPが低いものはすぐ死んでしまい町は死体の山だったよう。それはまるで現実の世界での、病気が蔓延していくようすとそっくりだったそうです。

ads【楽天ブックス】原神 空 フィギュア
ネトゲ廃人
ネトゲってゲーム好きな者は一度ハマるとめちゃくちゃハマってしまうんですよね。
学校や会社にいかずにハマりこんでしまう気持ちはわかります。(だめだけど)もう楽しくて楽しくてしかたがないんですよね。
だいたい夜半に人が集まる。そこから朝までぶっ続けでプレイして、朝寝て夕方起きるという人。
ニートなのに午前10時ごろ仕事にいってくるといってゲームを落ち、ひと眠りしたあと夕方起きて、ただいまーとゲームにログインする人。どんな仕事ですかw
一日20時間くらいゲームする人。
学校へいかずに退学になったり、会社をクビになったりした人もいます。
わたしはある程度歳をとってからハマったのでそれほどダメージはありませんでしたね。
というかしばらくは熱中しますが、いずれ飽きるんです。飽きると「ゲーム」でも「作業」になりますからだんだんログインしなくなりますね。
ハマっている最中の人から無理やりネトゲを取りあげてもこじれたままになります。
飽きたらやらなくなるので気がすむまでやらせたほうがいいのですが、実際はそうもいってられませんよね。
まわり(家族)が迷惑するし、生活がなりたたなくなりますからね。
本人に莫大な資産があって遊んでいても生活できるのなら、いつまでもいつまでもゲームやニートをやっていたらいいのだと思います。
原神についてはハマろうと思えばハマれますが、樹脂などに限りがあります。
ストーリーが増えてきたので攻略するのにかなり時間はかかりますが、まだまだ続きがあってこれから実装予定なので、廃人になるほどハマれないようになっています。レベルもカンストあるし。
メモ:デイリー 教令院クイズ
最多学者生論派が所属する学院 → アムリタ学院
教令院を支えている樹 → 聖樹
元素研究の学院 → スパンタマッド学院
砂漠に近い地域にある障壁 → 防砂壁
キノコのような魔物 → キノコン
キャラバンで貨物を運ぶ獣 → 駄獣
※規約により当ブログには自分で撮ったプレイ画像や動画を掲載することができません。
パソコン版は公式サイトと、EpicGamesからダウンロードできます。

原神のストーリーをやっているとふと、兄妹を引き裂いた謎の神がパイモンだったら嫌だなあ、、とか思ってしまう。
なんらかのダメージを受けて記憶をなくして小さくなってしまったけれど実は…みたいな。
だって「パイモン」ってペイモン、またはパイモニアっていう悪魔なんですよね?
ゲーム関連の記事はこちら
オンラインアクションRPG『BLUE PROTOCOL』サービス開始!6月14日から
【サービス終了しません】『Pikmin Bloom(ピクミンブルーム)』で歩いてみた!