iPhoneの機能「eSIMクイック転送」をやってみた!その後デュアルSIMのアクティベート失敗

iPhoneの機能「eSIMクイック転送」をやってみた!その後デュアルSIMのアクティベート失敗

ここでは、iPhoneからiPhoneへ機種変更するときのeSIMってどうなるの?という人向けに、iPhoneの機能「eSIMクイック転送」を解説いたします。

実際にpovoのeSIMを転送してみましたが、あっというまにできました!その後、デュアルSIMにするべく別会社のSIMカードを設置してみましたが、なかなかアクティベートできず四苦八苦しました。

iPhoneの機能「eSIMクイック転送」

旧iPhoneから新iPhoneへ機種変更したい!ここでは、iPhoneの機能である「eSIMクイック転送」でpovoのeSIMを転送してみました。

iPhoneのeSIMについて – Appleサポート

povoだけではなく、対応している通信事業社と端末であればeSIMクイック転送でカンタンにSIMを転送することができます。

povoの機種変更の手順には、事前準備からeSIMやSIMカードの種類ごとの再発行手続き、iPhoneとandroidでの設定方法が記載されています。

そのなかの、eSIMクイック転送の項目がこちら、
eSIM クイック転送(iPhone/iPadに対応) – povo


SIMだけではなく、旧機種から新機種へデータを丸ごと移動することもできるようですが、新機種を初めて起動したときだけの機能だそうで、ここでは使えませんでした。

クイックスタート(データ直接転送) – auサポート

iPhoneからiPhoneへの機種変更でeSIMクイック転送をやってみた

旧iPhoneと転送したい新iPhoneを用意します。旧機種ではeSIMとSIMカード(物理SIM)を利用していました。これを両方とも新機種に移動させたい。

eSIM クイック転送(iPhone/iPadに対応)「Bluetoothを利用する」をやってみました。(iCloudでも可)

旧iPhoneと新iPhoneともBluetoothをONにして並べて置きます。

以下、新iPhoneの画面(ここから新・旧まじえての解説です)


モバイル通信をタップし、


モバイル通信を設定をタップします。


インターネット接続が必要ですが、まだSIMがないのでwifiにつなぎます。


近くのiPhoneから転送をタップすると、


旧iPhoneでの設定画面が立ち上がります。

以下旧iPhoneの画面


続けるをタップ。


検証コードが表示されるので、これを新iPhoneへ入力します。


iPhoneの画面


なんと「非対応のSIMです」で転送できません。そうだった、eSIMではなく、SIMカードの回線を使っていたからだ。

旧iPhoneの設定>モバイル通信で、モバイルデータ通信をeSIMの通信業者にしてからもう一度最初からやり直しました。(ということはこのSIMカードはeSIMクイック転送でeSIMにすることはできないのですね)

以下新iPhoneの画面


やり直すと今度はちゃんと電話番号が表示されました。新iPhoneで利用したい電話番号をタップします。


番号を転送をタップ。


(povo設定になる


SMSで送られてくる認証コードを入力します。



これでeSIMクイック転送が完了です。


以下、旧iPhoneの画面

旧iPhoneの設定>モバイル通信をみると、モバイルデータ通信デフォルトの音声回線SIMの欄には、残された別会社のSIMカードが表示され、転送したeSIMは「〇〇(転送先)へ転送」となっていました。

SIMの開通手続きをしても通信ができないとき

こちらにさまざまな解決方法が記載されています。
iPhoneでeSIMの開通手続きの設定を行っても通信ができません。 – povo

そのほかSIMに関するトラブル解決法はこちら、(povo以外でも参考になる記載があります)
通信時のトラブル – povo

eSIM転送のあと、SIMカード(物理SIM)を新機種に移動するも通信できず

旧機種からSIMカードを取り出して新機種に差しこみ、SIMカードの通信事業者のサイトからAPN構成プロファイルをダウンロードします。

本来ならこれで設定完了のはずなのですが、設定>モバイル通信にはSIMカードの通信事業者の名前などがきちんと表示されているにもかかわらず、通信ができません。ブラウザではサイトが見られず、App storeも表示されません。

困ったときの(iPhone)再起動をしてもダメ。どうやらブラウザのCookie設定かなにかでダウンロードがうまくされていなかったのだと思われます。ブラウザを変えてダウンロードするとうまくいきました。

調べてみると、設定>一般>VPNとデバイス管理をチェックするとありました。


VPNとデバイス管理にはなにもありませんでした。ここにインストールしたプロファイルがあるはずなのです、、


何度ダウンロードしてもここにプロファイルが表示されません。ここで思い当たったのがダウンロードしているブラウザの設定です。このときDuckDuckGoをデフォルトで使用していたのですが、おそらくCookieなどをブロックしていたのかもしれません。

このときはよくわからなかったので一旦ブラウザをsafariに変え、プロファイルを再度ダウンロードしてみると、今まで出なかった項目が表示されました。


ダウンロードすると、これも今までなかった「ダウンロード済みのプロファイル」という項目が設定画面にでてきました。


ダウンロード済みプロファイルをタップし、インストールします。(何度もダウンロードしていたので念のため「ダウンロード済みプロファイルを削除」してから改めてダウンロードし直しました)


警告が出ますが、このプロファイルはこれまでいろんな機種で使用しているのでこのままインストールします。


インストールすると、設定>一般>VPNとデバイス管理に構成プロファルが表示されました。

この後、ブラウザでサイト閲覧ができ、App storeも表示され、LINEなども使えるようになりました。

そしてsafariの閲覧履歴を削除し、DuckDuckGoでダウンロードしたファイル(いくつもあった)を削除しておきました。

通信のリセットを行うことでプロファイルも削除されると思いますが、eSIMを再発行するはめになると本人確認からすることになるのでリセットはしませんでした。


povo2.0
Google Play で手に入れよう
Download on the App Store

povo関連の記事はこちら、
povoでSIMカード(物理SIM)からeSIMに変更してみた!アクティベートできないトラブルも


ads楽天モバイルならスマホの料金が超お得!

コメント

タイトルとURLをコピーしました