【初心者向け】Cocoonのボックス(囲み枠)を使ったら記事が見やすくなった

【初心者向け】Cocoonのボックス(囲み枠)を使ったら記事が見やすくなった

ここでは、
・記事にめりはりをつけたい
・記事をわかりやすく読みやすくしたい
というCocoonユーザ向けにボックス(囲み枠)の種類とカタチを画像でご紹介いたします。

文字だけの記事より見やすく、わかりやすくなるのでおすすめです。

ブロックにある『ボックス』

記事の投稿画面の「ブロックを追加」にある、Cocoonブロックのボックス。

【記事が映える】Cocoonのボックス(囲み枠)


たくさんありますが、どんなボックスなのかというと

【記事が映える】Cocoonのボックス(囲み枠)

各ボックスはこんな感じの枠になります。



ボックスを選択すると投稿らんに領域が表示されるのでそこに文字を入れます。

【記事が映える】Cocoonのボックス(囲み枠)

↓こんなふうに文字や背景の色も変えられます。

先頭文字を大きく表示する「ドロップキャップ」という設定もあります。おもしろい

汎用ブロックの『ボックス』

Cocoon汎用ブロックのボックスはもう少しカスタマイズできます。

【記事が映える】Cocoonのボックス(囲み枠)


アイコン一つと、見出しを自由につけられます。

【記事が映える】Cocoonのボックス(囲み枠)


アイコンや枠の色などの設定はこちら。

【記事が映える】Cocoonのボックス(囲み枠)

Cocoon関連の記事はこちら
『Google Search Consoleのサイト認証ID(メタタグ)』の確認方法 Cocoon

画像から色を抜きだしてRGBとカラーコードを知りたい【ペイント】


adsアフィリエイトのJANet

タイトルとURLをコピーしました