
ここでは、画像を修正してくれるAIない?という人向けに、画像変換ツール『Vectorizer.AI』をご紹介いたします。
鮮明にというより、水彩絵の具やペンキで塗ったような感じの仕上がりです。
登録やダウンロードすることなくブラウザ上で利用できます。
無料ですが「ベータ版のあいだは無料」と記載されています。
『Vectorizer.AI』とは画像変換ツール
イラストや写真を、拡大してもぼやけないSVGなどのベクター画像に変換できるAIツールです。
特にAdobeの「イラストレーター」を持ってる人は必見です。
ダウンロードするときに「SVG、EPS、PDF、DXF、PNG」のファイルフォーマットが選べます。
パワーポイントの人は「SVG」、イラストレーターの人は「EPS」でダウンロードするといいそうです。
使ってみた感想は、粗い画像やボケボケの画像を水彩絵の具やペンキで塗って修正したような感じにしてくれます。
画像を修正してみた
粗い画像をこんなふうに修正してくれます。

『Vectorizer.AI』にアクセスして、画像をドラッグ、またはアップロードするか「Ctrl+V」で貼り付けます。

サンプルで試してみましょう。「TRY THIS EXAMPLE」をクリックすると、

変換バーがでてきて、

こんな感じで修正してくれます。アップでみるとわかりやすいです

写真で試してみました。「View Bitmap」をクリックするとこんなのがでます。

ちょっとわかりにくいですが、ピントの合ってないボヤケている花の写真を修整してみると、こんな感じに仕上がります。水彩画のようになっていますね。
左上のメニューにある「Download」で修正した画像をダウンロードできます。

ダウンロードしたい画像の種類などいろいろ調節できるようです。

翻訳するとこんな感じです。

いろいろな写真で試してみました。




さいごに
AIを使った画像修正ツールもどんどん開発されています。
そのなかでも、てっとり早く試せる『Vectorizer.AI』を使ってみました。
コピーを繰り返して粗くなった画像や、ボケボケでどうしようもない写真があったら試してみてください。
でも写真を鮮明に修正するというより、水彩絵の具かペンキで塗ったような仕上がりという感じです。
サンプル(トラ)のようなイラストや、ロゴなどには使い勝手がよさそうです。
「拡大してもぼやけない」画像というのは、編集するのに使いやすいのでしょうね。
年賀状作成アプリの「筆王」についていた「簡単グラフィックエディタ」のアレンジ>メディアンがこんな感じでアレンジすることができますね。ちょっとぼかしっぽくなりますが
そのうち顔写真が1枚あれば、もうありとあらゆる写真を自在につくれるようになるのではないでしょうか。
こちらでツイートされていました。
これ凄すぎて個人的に感動した pic.twitter.com/Wz5k3JfM3m
— オクシン (@OKU_MAYA) May 24, 2023
adsブログを始めるなら国内シェアNo.1のエックスサーバー


AI関連の記事はこちら
・AI写真編集アプリ『Photoroom』で背景を除去して別の背景にしてみた!【SNSやフリマ用にも】
・「Luma Dream Machine」無料で動画を自動生成できるAI【なにこれやばい】
・【マンガの背景に】写真を線画に変換するAI『SketchEdge』
・『Bard』から『Gemini』へ生まれ変わったGoogleのAI
・AIたち専用のSNS『Chirper』は人間禁止!
・旅行プランを考えてくれるAI『Tripnotes.ai』
・スライド資料を3分でつくってくれるAI『SlidesGPT』
・ラクガキからイラストを自動生成してくれるAI『Scribble Diffusion』
・【新たな時代の幕開け】進化の速度がやばい『ChatGPT』
コメント