『App Store』と『Google Play』のバッジをブログに貼ってアプリをダウンロード【簡単】

『App Store』と『Google Play』のバッジをブログに貼ってアプリをダウンロード【簡単】

ここでは、アプリのバッジってなに?という人、アプリのバッジのコードはどこにあるの?という人向けに、「App Store」「Google Play」のコードの取得方法を解説いたします。バッジを記事に貼ることで、その場でアプリがダウンロードできるのでおすすめ!

※Apple、App StoreおよびAppleロゴは、米国とその他の国で登録されたApple Inc.の商標です。
※Google PlayおよびGoogle Playロゴは、Google LLCの商標です。

Google playはよくわからない仕様に変更になりました。バッジのアイコンをダウンロードして自分でリンクづけるのでしょうか、、



バッジとは?

『App Store』『Google Play』バッジとはこれのこと。
 初心者でもカンタンに設置でき、読者にもわかりやすいのでおすすめ。

Google Play で手に入れよう
Download on the App Store
※クリックすると「どうぶつの森ポケットキャンプ」が開きます

バッジのコードはどこにあるの?

App Storeの場合

Appleのツールにアクセスします。

「Apple Services Marketing Tools」


まずアプリを検索します。

『App Store』と『Google Play』のバッジをブログに貼ってアプリをダウンロード【簡単】
出典:「Apple Services Marketing Tools」

言語は「Japan」または「日本語」にします。

『App Store』と『Google Play』のバッジをブログに貼ってアプリのダウンロード【簡単】
出典:「Apple Services Marketing Tools」

「Apps」で目当てのアプリを探してクリックします。

『App Store』と『Google Play』のバッジをブログに貼ってアプリのダウンロード【簡単】
出典:「Apple Services Marketing Tools」

表示されたページの「Badges and Lockups」の「Copy Embed」をクリックするとコードがコピーされるので自分のブログやサイトに貼ります。

『App Store』と『Google Play』のバッジをブログに貼ってアプリをダウンロード【簡単】
出典:「Apple Services Marketing Tools」

ここではアプリのアイコンもダウンロードできますね。
App Storeのバッジも「Black(黒)」と「White(白)」から選べます。


Google Playの場合

Google Playのバッジのページへアクセスします。

「Google Play バッジのページへようこそ」


言語を「日本語またはJapanese」にして、「PlayストアURL」にアプリのURLを入れ、エンターを押すコードが表示されるのでそれをブログやサイトに貼ります。※URLをコピペしただけではコードがでなかったのですが、エンターを押すと表示されました。

『App Store』と『Google Play』のバッジをブログに貼ってアプリをダウンロード【簡単】
出典:「Google Play バッジのページへようこそ」

まとめ

スマホアプリを紹介するときはバッジを貼ろう!
「App Store」と「Google Play」でコードを取得したら、自分のブログやサイトにコピペするだけ!


↓こんな感じでブログやサイトに設置できます。

どうぶつの森 ポケットキャンプ
Google Play で手に入れよう
Download on the App Store


バッジといえば、こういうのもあります(こちらはバナー)
【登録してみた】にほんブログ村の設定はまず2つ!【メリットしかない】





コメント

タイトルとURLをコピーしました