
ここでは、いらないパソコンを無料で処分したい!という人向けに、環境省・経済産業省から認定を受けた「小型家電リサイクル法」の認定事業者である【リネットジャパン】をご紹介いたします。
壊れていてもHDDがなくてもOK!
Web(または電話)で申し込み、ダンボールにいれて回収を待つだけ!
リネットジャパンでは費用をかけずにパソコンの処分ができます。

パソコンを無料回収している『リネット』
パソコンを無料で回収している『リネットジャパンリサイクル株式会社』
環境省や経済産業省から認定を受けた「小型家電リサイクル法」の認定事業者です。
全国の自治体とも連携した行政サービスでもあります。
Q. なぜリネットジャパンでは、パソコンの無料回収が可能なのですか?
引用元:リネットジャパン
A. 小型家電の中でも多くの資源価値の高いパソコンは、国の認定工場で適正に処理され「金・銀・銅」などの金属資源を適切に取り出し、原材料として再利用しています。そのため、無料回収が可能となります。
これはとても便利なサービスでした。
2021年の秋ごろに、古い2台のパソコンを処分することにしました。
フリマサイトで売ったり、部品を取り外して保管したりすることも考えましたが、機械にうといこともあって廃棄でいいやと思ったのですが、、
いざ捨てようと思っても、
・大型ゴミに出すのはなんだか心配
・巡回してる回収業者はうさんくさい
・リサイクル法によって高い料金がかかったりするのでは?
そんなとき検索でこの『リネット』をみかけたのです。
「怪しくないよ大丈夫」は、『リネット』で検索するとサジェストに「怪しい」「大丈夫」などとでてくるからです。笑
最初の1箱だけとはいえ1円もかからないなんて、わたしも最初は半信半疑でしたね。
パソコン無料回収について
引用元:リネットジャパン
※パソコン本体を含む回収1回につき1箱の宅配回収料金が無料です。
※パソコンを含まない場合(モニターのみ等)は、通常料金1500円/箱(税込1650円/箱)となります。
※1箱目にパソコンが含まれて無料の場合でも、2箱目からは有料1500円/箱(税込1650円/箱)となります。
わたしの場合パソコン2台が1箱に入りました。
かつ、縦+横+高さの合計が、140㎝以内で20kgまででした。
いや本当に無料で処分できましたよこれ、びっくり。
ads
パソコンの無料回収なら🔽
環境省・経済産業省認定の
申し込み方法
流れはこんな感じです。
Webで申し込み→ダンボールにつめる→佐川急便の引き取りを待つ
公式サイトの右上やページ内にある「カンタンお申込み」をクリックします。
するとこんな感じの選択形式の質問がでてきます。
必要な箇所にはチェックをいれます。

・回収品にパソコンがあるか。あれば台数。CRTモニタがあるか。
・パソコンのデータ消去は、おまかせするか自分でするか。
・パソコン以外の回収品(携帯や小型家電)はあるか。あれば台数。
・回収箱数は何箱か。回収用ダンボールを購入するか。
・回収の希望日時を選択。
・回収先情報に名前や住所などを入力し、内容を確認して申し込み完了です。

申込みと同時に会員登録がされます。
申し込み内容、処理状況等はマイページにて確認できます。
ここで回収日の変更も可能。
Webでの申し込みがむずかしい人は、電話でもOK。

ads
パソコンの無料回収なら🔽
環境省・経済産業省認定の
無料になるのはパソコン入り1箱目
デスクトップやノート、タブレット、一体型などどんなパソコンでもOK。
古くても、壊れていても、動かなくても、HDDがなくてもOK。
縦+横+高さの合計が、140㎝以内で20kgまでなら1箱に入れば何台入れても無料。
いらなくなった携帯電話や小型家電をいっしょに入れてもOK。
回収品目一覧はこちら
送料もかからない、伝票記入さえ不要。
佐川急便が自宅まで回収にきてくれるのでダンボールを渡すだけ!
費用がかかるもの(オプション)
●1箱目にパソコンが入っていて無料になっても、2箱目からは有料です。
1箱目でもパソコンなしで、モニタや小型家電のみの場合も有料です。
通常料金1500円/箱(税込1650円/箱)
オプション
・ダンボールや厚めの紙袋等でも回収可能。なければ、
段ボール事前配送サービス:398円/箱(税込438円/箱)
・パソコンのデータをおまかせで消去する場合。
“おまかせ”安全消去サービス:3,000円/台(税込3,300円/台)
・CRTモニタを回収する場合。
CRTモニター(ブラウン管)リサイクル料金:3,000円/台(税込3,300円/台)
ads
パソコンの無料回収なら🔽
環境省・経済産業省認定の
まとめ
✔ パソコンを無料で回収してもらうには、「リネットジャパンリサイクル」
Web申し込み→ダンボールにつめる→佐川急便が回収にくるのを待つ、3ステップ!
パーツを取れる人はフリマサイトやオークションに出品するといいですね。
Mac勢はAppleに回収を依頼するとのこと。
メーカーが回収しているところはそちらでも良さそうですよね。
実際にCRTモニタをモニタのメーカーに回収依頼をしたことがありますが、リサイクル料金「3000円+税」だけ支払って回収してもらいました。
困ったこと
これは自身のパソコンの知識がないために困ったことです。
リネットではHDDの中身を消去してくれるサービス(有料)がありますが、自分で消去することもできます。
消去するツールも無料で提供されています。OSを初期化するだけではダメなのだそう
以前に、今後なにかしらに使えるかもと、2台のパソコンのHDDを取り外そうとしたのですが、1台がどうやっても外れなかったのです。
あとから判明したのですが、マザーボードの外側のケース(カバー)を取り外さないとHDDのネジがはずせないつくりになっていました。
ドライバーで無理やりこじあけて外そうとしましたがそんなことではとれませんでしたね、、
そのパソコンのHDDはある日急に死んでしまったもので、初期化してOSを入れなおすこともできなくなったものでした。
なので諦めてそのまま回収にだしました。
しかしのちにこのHDDの取り外しが役に立ったのです。
Windowsが起動しなくなったのでハードディスク(HDD)を交換してみた!
もう1台は、初めて購入したパソコンでしたかね。
古いWindows XPのパソコンです。
試しに起動させるとちゃんと動きました。
ネットにつながらなければまだまだ使えそうです。笑
ただし起動はできるもののファンの調子が悪く、ときどき回らなくなることもあるので熱暴走します。
そのほか便利なサービスの記事はこちら
adsパソコン無料回収なら
