
ここでは、レンチン食堂ってなに?という人向けに、冷凍食品の食べ放題をご紹介いたします。
カルチュア・コンビニエンス・クラブと日本アクセスがコラボし、2023年12月1日 大阪・戎橋に「レンチン食堂」がオープン。
約200種類の冷凍食品やアイスクリーム、30種類のソフトドリンクやアルコールが食べ放題・飲み放題。その他お菓子や缶詰が取り放題のクレーンゲームも!
「レンチン食堂」が大阪・戎橋にオープン
「レンチン食堂」とは、約200種類の冷凍食品やアイスクリーム、30種類のソフトドリンクやアルコールが食べ放題・飲み放題となる食堂です。
店内は150席以上あり、お菓子や缶詰が取り放題のクレーンゲームも楽しめます。急速凍結された冷凍食品は、食材の栄養価や美味しさもそのまま!店内の電子レンジでチンして食べよう。
「レンチン食堂」
2023年12月1日オープン!
大阪・戎橋(道頓堀のすぐそば)「TSUTAYA EBISUBASHI」地下1階
営業時間:10時~22時 年中無休(変更の場合あり)
席数:140席、立席30席
通常プラン:30分-1200円 延長15分–600円(税込)
アルコールプラン:30分–1450円 延長15分–725円(税込)※アルコールプランは20歳以上のかたのみ
メニュー:
・冷凍食品約200種類(パスタ、麺、米飯、お好み焼き、たこ焼き、ピザ、グラタン、チキン、ポテト、サイドディッシュなど)
・アイスクリーム約30種類
・ソフトドリンク約20種類(ジュース、炭酸飲料、コーヒー、紅茶など)
・アルコール約10種類(ビール、ハイボール、サワーなど)
・クレーンゲーム30種類(お菓子、駄菓子、缶詰など)※一部有料
※予約不可、会計はキャッシュレス(クレジットカード決済、電子マネー決済、QRコード決済)のみ。
Ccc カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社
株式会社日本アクセス
レンチン食堂 大阪府大阪市中央区道頓堀1丁目8-19TSUTAYA EBISUBASHI地下1階
レンチン食堂の30台のレンジは山善製だそうです
明日から大阪 道頓堀にオープンする『レンチン食堂』。一足お先にお邪魔しました。
— 株式会社 山善【公式】 (@YAMAZEN_jp) November 30, 2023
実はレンチン食堂で使われてる電子レンジは、山善のなんです。私も自社のレンジでチンしたお好み焼きを食べてきました😊
200種類の冷凍食品が食べ放題。近くまでお越しの際は、皆も山善のレンジでチンしてきてね‼️ pic.twitter.com/9NTy8gTl5H
ネットニュースでも紹介されていました
【斬新】約200種類の冷凍食品が食べ放題の「レンチン食堂」が12月に大阪・戎橋にオープン! 「夢の国だ! 」「食べ放題飲み放題強い」と話題に – ライブドアニュース
東京と大阪で開催された食べ放題イベントは大盛況
少し前に話題になっていた、冷凍食品の食べ放題イベント。
📌 2022年10月に東京・秋葉原のヨドバシAkiba 8階にて、株式会社日本アクセスが主催の食べ放題イベント「チン!するレストラン」が期間限定でオープン。キャンセル待ちが最大で8000人を超え大盛況だったそう。約200種類の冷凍食品やアイスクリームが食べ放題で、ランチコース90分1500円、ディナーコース120分2500円。
📌 2023年6月には大阪市北区「OSAKA FOOD LAB」で同じく食べ放題イベント「チン!するレストラン」が期間限定で開催されました。こちらでも約200種類の冷凍食品やアイスクリームが食べ放題で、90分制・大人2000円(小学生1000円)。
※どちらも終了しています。
レンチン食堂のクチコミ
👤 30分って短くない?
👤 電子レンジの取り合いにならない?
👤 冷凍食品には10分くらいかかるやつもあるけど…
👤 人手不足の時代には人件費がかからなくていい
👤 夏ならアイス食べまくる
👤 一度に選べる冷凍食品は2つまで、種類が豊富すぎて何を食べようか迷ったり、つくり慣れてないものに手間取ったりと食べるまでに時間がかかった
👤 駄菓子のクレーンゲームをやったりしてると1時間なんてあっという間
冷凍食品を買って家で食べたほうが安いという人もいますが、外国人観光客や若年層をターゲットにしているのだそう。なるほど旅行者は冷凍食品を食べる機会なんてなかなかないですからね。
日本人は食べるものに対して、より美味しくなるように改良し続けています。フルーツひとつとっても甘く美味しくなるように日々品種改良されています。冷凍食品も昔にくらべてびっくりするほど美味しくなっていますよね。
東京オリンピックの選手村の食堂で、冷凍ギョーザが大好評だったこともありました。お弁当のおかずに重宝され、時間がないときでもチンするだけで食べられて、冷凍保存で長持ちする非常にベンリな食品です。
近所のスーパーでは、冷凍食品コーナーが拡大され、ありとあらゆる種類の商品がおかれるようになりました。
デメリットはレンジで温める必要があるということでしょうか。なかには常温解凍でもいけるものがあるかもしれませんが、あまりみかけません。また停電で冷蔵庫が使えなくなったら溶けてしまうのも難。
レンチン食堂の会計はクレカか電子マネーのみです
adsクレディセゾン「SAISON CARD Digital × ロフト(セゾンカードデジタル ロフト)」
食べ物関連の記事はこちら
世界のまずい料理ランキングに日本の「ライスバーガー」登場【テイストアトラス】
日本の「カレー」世界最高の料理トップ100で1位を獲得してしまう【テイストアトラス】