まってました!毎年恒例SNSのエイプリルフールネタ【2025】

まってました!毎年恒例SNSのエイプリールネタ

この記事では、SNSのエイプリルフールネタってなに?という人向けに、毎年4月1日になると企業アカウントなどがエイプリルフールにちなんだネタポストをするというもの。

今年も続々とポストされていたので、早速まとめてみました!また、去年のネタのなかで本当に製品化されたものもありました。

エイプリルフールとは、ウソをついてもいい日

今年もやってきました、4月1日「エイプリルフール」

エイプリルフール(April Fools’Day)とは、毎年の4月1日はウソをついてもいいという風習のこと。日本語の直訳で「四月バカ」といいます。

ウソをつくのは午前中までという国や、一日中OKという国もあるようです。起源はさまざまな諸説あり。

去年のエイプリルフールネタの記事
【4月1日】SNSに投稿されたエイプリルフールネタ【ガチりすぎ】

今年も続々、SNSのエイプリルフールネタ

去年「かまいたちチャンネル」で浅野忠信さんのエイプリルフールネタが取り上げられていましたが、今年のネタがこちら!?タグがないのでわかりづらい!ビミョーに本当っぽかったりします。


やった!今日からわたしもナウル国民。


松屋と松屋銀座のコラボ!?


怒られない?w


雪見だいふくと牛乳石鹸のコラボ


ガラナの実w


おいしそう!でも去年のケンタッキーのようにならないといいけど、、


こちらは吉野家とDARSのコラボ!


丸々と肥えた健康そうなシマエナガ!


真実はどれだ!?


こちらはエイプリルフールネタではありませんが、えっうそいいの!?と思ったCM。ノリがよくて好き。

ウソがホントになったネタ

こちらはウソがホントになった話。

日本郵政の去年のエイプリルフールネタで、「ゆうぱっくのパックが製品化!」というポストがありました。これが72,000イイネの大反響で、ぜひ製品化してほしいという声が多かったとのこと。そしてとうとう本当にゆうぱっくのパックが製品化し、都内・数量限定で配布することとなったようです。

去年のほうが若干おもしろかったかも。

エイプリルフールネタとしては20年くらい前が一番盛り上がっていたそうで、「円谷プロダクションのエイプリルフール企画」では、毎年4月1日になるとインターネットで手の込んだネタを発表していたそうです。

しかし、去年のケンタッキーが炎上し、今年はほっかほっか亭がわりと叩かれているのだそう。こういった炎上を恐れて当たり障りのない画像を1枚アップして終わり、というパターンばかりになってしまったのではないかといわれています。

「お堅そうな企業がさらっとありえないネタをポストするのがおもしろいのに」「SNSで四六時中流れているウソに耐性がなさすぎ」「ミニゲームやアニメまで作った全力ネタがおもしろい」といった意見が見られました。

「#エイプリルフール」とタグをつけていても、そもそもエイプリルフールを知らない人やネタにマジレスする人がいたりするので、少しでもはっちゃけるとこの時代では難しいのかもしれません。


「みんな鉄板のすべらない話ある?」で年明け早々笑いにつつまれる

「みんなで良かったニュースを持ち寄らんかね」ポストにイイネしたらおすすめ欄がほっこりだらけに


adsサイトに広告を掲載してお小遣いが稼げる!【A8.net】

コメント

タイトルとURLをコピーしました