
ここでは、Googleアナリティクスから「UA」のサポート終了メールがきたという人、「G-」から始まるIDはどこ?という人向けに、現在使われている「UA形式のプロパティ」が2023年7月にサポートを終了するので「GA4(Google Analytics 4)」へ切り替えてくださいね、といった内容をお伝えいたします。
このお知らせはだいぶ前から通知されているので設定済みの人もいると思いますが、まだ設定していない人はサポートが終了する前に設定しておきましょうね。
また「UA-」や「G-」から始まるIDはどこで確認できるのかをご説明いたします。
Googleアナリティクスとはアクセス解析
Googleアナリティクスとは、Googleが無料で提供するウェブサイトのアクセス解析ができるツールです。
→Googleアナリティクス
ほかに、GoogleアドセンスやGoogleサーチコンソールがあります。
セットで登録しておくと便利ですよね!
→Googleアドセンス
→Googleサーチコンソール
プロパティをUAからGA4へ変更してね
最近Googleアナリティクスから届いた重要メールは、2023年7月にUA形式のプロパティはサポートが終了するので、UA→GA4に切り替えてくださいねというもの。
現在使用できるスクリプトには、
「analytics.js(アナリティクスタグ)」と
「gtag.js(グローバルサイトタグ)」があって、
「analytics.js」が第4世代(古い仕様)、
「gtag.js」が第5世代(新しい仕様)と呼ばれています。
この「analytics.js」が終了するようです。
💡 Googleアナリティクスは、ヘッドタグ <head>~</head> 内に、
「analytics.js」のトラッキングコードを設置することでアクセス解析ができるようになっています。
「gtag.js」は、Google アナリティクスへのデータの送信にトラッカーを使用しない代わりに「config」コマンドで指定したプロパティIDにデータを送信します。
メールの案内にあったUAのサポート終了の説明
→[UA→GA4] analytics.js から gtag.js に切り替えるためのヒント
こちらのほうがわかりやすかったです
→analytics.js から gtag.js に移行する
メールの <head>~</head> へコピペするコードというのがこちら↓
<script async src="https://www.googletagmanager.com/gtag/js?id=<任意のプロパティ ID A>"></script>
<script>
window.dataLayer = window.dataLayer || [];
function gtag(){dataLayer.push(arguments);}
gtag('js', new Date());
gtag('config', '<任意のプロパティ ID A>');
gtag('config', '<任意のプロパティ ID B>');
gtag('event', 'sign_up', { 'method': 'email' });
gtag('event', 'view_video', { 'send_to': '<任意のプロパティ ID B>' });
</script>
「gtag(‘config’~」に設置したプロパティIDの情報が、1行目の「任意のプロパティID」に反映されます。
「gtag(‘event’~」は必要があれば設置します。
任意のプロパティIDには「UA-」や「G-」以外にも、「AW-」や「DC-」などがあるようです。
「Cocoon」の場合は、
このコードは、Cocoon設定>アクセス解析・認証にある「その他のアクセス解析・認証コード設定」の「ヘッド用コード」にコピペします。
同じCocoon設定>アクセス解析・認証にある「Google Analytics設定」の「GA4測定ID」(G-から始まるコード)もきちんと登録しておきましょうね。
「WordPress」の場合は、
WordPressの管理画面から、左メニューにある「外観」の「テーマエディター」
画面右側にある「テーマファイル」の「テーマヘッダー(header.php)」
タグの直後の位置にトラッキングコードをコピペ
「ファイルを更新」ボタンをクリック、と設定するようです。
「G-」から始まるIDを確認する
「G-」から始まるID
Googleアナリティクスの管理>プロパティ列(GA4)から データストリーム>ストリームをクリックする。
「UA-」から始まるID
Googleアナリティクスのプロパティ列(UA)に表示されている「UA-」から始まるものがIDです。
ここで、プロパティ列(UA-)から トラッキング情報のトラッキングコードをクリックするとUA-のトラッキング IDやUA用のグローバル サイトタグ(gtag.js)がみられます。
この説明は、Googleのトラッキング ID への対応に記載されています。
「G-」形式の ID が付いているのは、GA4 プロパティのみです。
引用:トラッキング ID への対応 – Google
Google アナリティクス アカウントにログインします。
[管理] をクリックします。
[プロパティ] 列の上部で、プロパティを選択します。
[プロパティ] 列で、[データ ストリーム] をクリックします。
ID が必要なデータ ストリームをクリックします。
「G-」形式の ID は、右上に表示されています。
[プロパティ] 列にデータ ストリームのオプションが表示されない場合、お客様は GA4 プロパティではなくユニバーサル アナリティクス プロパティをご利用です。
「UA-」形式の ID が付いているのは、ユニバーサル アナリティクス プロパティのみです。
ユニバーサル アナリティクス プロパティで [管理] をクリックします。
[プロパティ] 列の [プロパティ設定] をクリックします。
「UA-」形式の ID は、[プロパティ設定] ページの上部に表示されています。
「G-」から始まるGA4を新しくつくる
Googleのサポートで詳しく解説されています。
→Google アナリティクス 4 プロパティを追加する(アナリティクスを導入済みのサイトの場合)
当ブログでは、ブログを開設してわけのわからないうちに設定したようで、設定したことをまったく覚えていませんでした、、
とりあえずhead内にコピペするコードの、1行目のプロパティIDが「UA-」だったので「G-」のほうに変更しておきました。
「UA」プロパティのほうにある、ユーザー>地域>地域にあるAdsense>市町村でみていたあの情報は「GA4」の左メニューにはないんですよね、、
ブログ関連の記事はこちら
『Google Search Consoleのサイト認証ID(メタタグ)』の確認方法 Cocoon
【初心者向け】Cocoon リンクを別タブで開く・開かない設定
ads
スマートフォン・PCに対応したアフィリエイトのA8.net

ドメイン登録料金国内最安1円から【お名前.com】
